愛犬登録について

血統書が入力されていないエラーがでました。どこで入力すれば良いですか?

プロフィールページの「プロフィールを編集」より血統書番号を入力ください。

郵便犬モッチは誰ですか?

ワンちゃんの安全を見守っている郵便屋さんです。大事なお知らせはモッチが教えてくれます。

愛犬の着ぐるみを変更できますか?

はい。プロフィールページの「画像設定」より変更できます。

犬種が長いので、見やすく編集できますか?

プロフィールページの「プロフィールを編集」より自己紹介カードの表示のみ編集できます。

会員犬索NOとは何に使うもの?

会員NOで「犬索」や「相性診断」ができます。SNSのプロフィールにDogmate会員犬索NOを載せることでたくさんのユーザーとのコミュニケーションが期待できます。

自己紹介カードの画像はどこで編集できますか?

プロフィールページの「画像設定」より変更できます。

お友だちの自己紹介カードを見たいのですがプロフィールページに表示がありません

プロフィールページには自己紹介カードはありません。わん歩またはリアルわん歩でカード交換したお友だちのみ、カード一覧より見ることができます。

自己紹介カードとは? 

愛犬の情報や性格が記載されたカードです。あそんだお友だちや出会ったお友だちが交換し合う名刺代わりのカードになります。

SNSの連携はどのようにすれば良いですか?

プロフィールページの「プロフィールを編集」よりSNSのURLを入力ください。

プロフィール編集でSNS入力は何を入れると良いですか?

各SNSのURLを入力(ペースト可)することでプロフィールページからSNS(あなたのプロフィール)へ遷移します。

うちの子メモリータグを付ける意味は?

ハッシュタグを付けることで、同じテーマや興味を持つ人に「犬索」で見つけてもらいやすくなります。

うちの子メモリーは増やせますか?

愛犬一頭につき5セットまで追加できます。

画像は1投稿1枚のみですか?

1テンプレート、1枚です。

絵文字は使用できますか?

絵文字は対応しておりませんが顔文字は使用可能です。

動画を入れることはできますか?

動画は対応しておりません。

うちの子メモリーとは?

テンプレートを使用し愛犬の思い出を作成することができます。

「プロフィールリンクをコピー」とは?

タップするとプロフィールリンクがコピーされ、SNSに貼り付けることができます。

足跡歩数とは? 

愛犬のプロフィールページを見られた数(足跡)を足跡歩数として表示しています。

プロフィールページを非公開にできますか?

ブロック機能で一部非公開になります。※詳しくはブロック機能を確認ください

愛犬登録はどこで編集できますか?

プロフィールページの「プロフィールを編集」より編集ができます。

愛犬の名前はニックネームでもいいですか?

はい。ただし、お友だちが検索時に愛犬を見つけられない可能性があります。

家族で同じ愛犬を登録することは何か不都合が起こりますか?

問題ありません。「犬索」でそれぞれのアカウントで登録した愛犬がヒットしますが、性格診断やプロフィールページ作成は飼い主によって異なるため、家族でも楽しめる仕様になってます。

家族で始めたいのですが共有できますか?

共有する機能がないため、共有できません。ただし、家族で同じ愛犬を登録することは問題ありません。

もう一頭の愛犬も登録したいのですが、どこから登録すれば良いですか?

わん歩画面、左上の愛犬アイコン▼タップで追加⊕できます。

アイコン画像はどんな写真でも良いですか?

規定はありません。アイコンの下に愛犬の名前が入りますので愛犬と分かる画像を推奨します。

愛犬を再度登録すると会員犬索NOは変わりますか?

変わります。会員犬索NOは登録ごとに付与されます。

登録した愛犬のデータを削除したいのですが…

一度登録した愛犬のデータは削除できません。お休みモードまたは退会処理でサービスを止めることができます。また、内容を変更したい場合はプロフィールページより編集ができます。

血統書番号はどの部分を入力すると良いですか?

登録箇所に掲載してある「血統書登録番号とは?」で確認できます。

プロフィールタグとは?

ハッシュタグと同じ役割を持ちます。プロフィールタグを設定すると「犬索」でヒットします。

愛犬の犬種が一覧にないので登録できません

犬種一覧の最終項目の「その他」を設定してください。今後、犬種の追加を検討します。

正確な誕生日が分かりません

分からない場合は推定の日を設定してください。この日付は年齢表示や検索に使われます。

愛犬登録をスキップできますか?

できません。愛犬情報を登録するとアプリが利用できます。

犬を飼っていなくても会員になることはできますか?

愛犬の登録が必須なため、会員にはなれません。

愛犬登録内容はすべてのユーザーに公開されますか? 

愛犬のプロフィールとして公開されますが、一部公開されない項目があります。※非公開=住んでるところ、血統書番号

何頭まで登録できますか?

制限はありません。飼っている頭数分、登録ができます。